毎日書くことが習慣になってきました。

昨日は指導教官から論文指導を受けて、

プレッシャーから一旦解放され、

とはいえたくさん課題をいただいたので、

また頑張るのです。


文章には人柄が出るというけれど、

本当に私の指導教官は、

甘やかすという意味ではない「やさしさ」、

「親切」のほうが近いか?

を、持ち合わせている人で、

大好きなのです。


この年になると、

そう簡単に人間に「大好き」とは言えなくなりますが

(高校生のときとかすぐ言ってたけど…そしてプリクラに書く…)

指導教官や兄弟子、夫

「大好き」と堂々と言える人が身近にいるのは嬉しいものですね。

離れてる家族も好きです。

あと、ちょっと自分でも驚くほど、

現場で勤務していた時に関わっていた子どもたちが大好き。

こんなに無条件、かつ真剣に相手の幸せを願うことがあるとは知りませんでした…

関わった長さではないなと、思っています。私は。(向こうの気持ちは知りません)


なんだかエモい(はじめてつかったこの言葉)文章になったのは、

急に涼しくなったからかなぁ。

秋ってセンチメンタルになるよね~

エモいってセンチメンタルと近いのかな。違う?


完全にひとりごと日記になりそうなので本も書きたいなと思って辺りを見回し…



料理の本って、見てるだけで楽しい…。

旦那が職場で夕飯を食べるので、

基本、一人ご飯が多くて

あまり使う機会がないんだけど、今日は実家に行くので

持参して、食べたいものを作ってみようかなと思います!


テレワークだと実家で仕事が出来るという嬉しさ。

では、準備しますー。

一人前の先生になるには

学校の「先生」、習い事の「先生」。 「先生」って、他人なのに、 いつまでも名前や顔を覚えていたりする。 誰かの記憶に残るからには、 責任を持てる存在でありたい。 まだまだまだまだ、見習い先生の私が、 人として、専門家として、 一人前になるために 試行錯誤する過程を記しながら、 児童福祉、社会的養護、保育の情報を 共有していきたいな、 というサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000